【シニア割はいつから?】おうちコープの宅配手数料の割引制度を解説!

【シニア割はいつから?】おうちコープの宅配手数料の割引制度を解説!

2024年6月より、宅配サービス料が変更になりました。

大きな変更点
  • 【宅配サービス料】165円→198円(ふたりで宅配82円→99円)。
  • 【割引対象の基準】1,500円以上→3,500円以上。
  • 【3歳以上~7歳未満】3,500円以上利用で0円。

宅配手数料

・3,500円以上:税込110円
・3,500円未満:税込198円

おうちコープは宅配手数料として毎週(毎回)「宅配サービス料」が発生します。

宅配サービス料は買い物金額によって違ってきますが、お子さまの有無や年齢によって割引制度があります。

利用者の状況によっては無料になることも!

今回はおうちコープの宅配サービス料について、詳細に紹介します!

おうちコープは、神奈川県・静岡県・山梨県の3県の生協です。2021年の調査では、宅配サービスで1位を獲得した人気ぶり。今現在も人気は持続しています!6品の商品2,000円程度が、お試し75&OFFの特化500円です♪この機会がチャンスです!

目次

【宅配サービス料】通常料金とは?

【宅配サービス料】通常料金とは?

宅配サービス料』とは定額の手数料のこと。宅配サービス料は、サービス利用の有無に関係なく毎週発生します

金額は以下の通り。

1回の利用料金宅配サービス料
3,500円未満税込198円
3,500円以上税込110円
14,000円以上無料
注文がない場合税込198円

1回の利用金額によって宅配サービス料が違います。

1回の利用金額が3,500円以上の場合110円(税込)3,500円未満の場合198円(税込)の宅配サービス料が発生します。

また利用金額が14,000円以上の場合は、無料になります

注意点は、注文がないときでも198円(税込)の宅配サービス料は発生してしまいます。

『サービス料』という形体で毎週発生してしまいますが、ガソリン代や買い物の手間を考えれば高くはない金額でしょう。

ちなみに宅配サービス料の支払いは、『口座振替』のみになります。

これら金額は通常料金です。次の項で解説する『割引制度』が当てはまると手数料がさらにお得になりますよ。

おうちコープの4つの割引制度とは

おうちコープの4つの割引制度とは

宅配サービス料は、利用者の環境条件によって割引制度が適用されます。

4つの割引制度
  • ママ割り。
  • シニア割・ほほえみ割。
  • ふたりで宅配。
  • グループ宅配。

1.子育て割引

子育て割引の対象①は、「母子手帳発行の妊娠中の方」と「~3歳未満の子供がいる世帯」になります。

1回の利用金額宅配サービス料
3,500円未満無料
3,500円以上無料

妊娠中の方(母子手帳をお持ちの方)~3歳未満の子供がいる世帯の方は、宅配サービス料が無料に!

本当ならば毎週税込198円の宅配サービス料がかかります。しかしママ割の対象者は手数料無料でサービスを利用できるのです

そのため、支払うのは商品の購入代金のみになります。

割引制度のなかで最も割引が高く、ママさんの最大の特典になります。

子育て割引の対象②、3歳以上~7歳未満の子供がいる世帯です。

1回の利用金額宅配サービス料
3,500円未満税込198円
3,500円以上無料

3歳以上~7歳未満の子どもがいる世帯の方は、利用金額が3,500円以上で無料に。

1回の利用金額が3,500円未満だと通常料金と同じになります。

コープの宅配は基本的に週1ペースなので、まとめて1週間分を購入するとなると3,500円以上は超えるでしょう。

1回の利用金額が3,500円以上だと宅配料が無料になるので、年齢が小さい子どもがいる世帯にとって優遇がとても厚いサービスになるでしょう。

2.シニア割・ほほえみ割

シニア割・ほほえみ割
  • シニア割対象者:65歳以上だけの世帯。
  • シニア割対象者:夫婦世帯で、一方が65歳以上の世帯。
  • ほほえみ割対象者:障がい者手帳をお持ちの方がいる世帯。
  • ほほえみ割対象者・自治体認定書をお持ちの方がいる世帯。
1回の利用金額宅配サービス料
3,500円未満税込198円
3,500円以上税込55円

「シニア割・ほほえみ割」の条件に該当する方は1回の利用金額が3,500円以上で税込55円になります。

住んでいる地域によっては、スーパーへ行く交通手段に不便を感じている方もいるでしょう。

たとえば車を持っていない』や近くに公共機関がない』などです。

特にシニア世代方にとって、買い物へ行くのにもひと苦労ですよね。

おうちコープでは65歳以上を対象としたシニア割がありますので、宅配サービスを始める良い機会になるでしょう!

3.ふたりで宅配

ふたりで宅配
  • ふたりで宅配を希望される方。
1回の利用金額宅配サービス料
3,500円未満税込99円
3,500円以上税込55円

『ふたりで宅配』を希望される方は利用金額が3,500円未満で税込99円3,500円以上で税込55円になります。

『ふたりで宅配』は、同じ配達場所(注文書や箱の回収は1ヵ所固定)へ2世帯で利用すること

たとえば、ご近所さんやママ友でおうちコープを利用している方(または利用したい方)がいるとしましょう。

商品の配達場所を同じにすると、利用金額に応じた割引が適用されるのです。

ご近所付き合いが苦手な方は、利用することはありません。

一方、プライベートでの付き合いがある方は、利用するとお得になりますよ。

注意点は、どちらかお1人が連続して4週間以上利用がない場合は通常の宅配サービス料に戻ってしまいます。

4.グループ宅配

グループ宅配
  • 3人以上のグループで宅配を希望される方。
1回の利用金額宅配サービス料
3,500円未満無料
3,500円以上無料

『グループ宅配』を希望される方は利用金額に関係なく宅配サービス料が無料!

『グループ宅配』とは同じ配達場所(注文書や箱の回収は1ヵ所固定)で、3世帯以上の方々が利用することです。

簡単に説明すると、『ふたりで宅配』の世帯数が多いパターンです。

宅配サービス料は、「牛乳一本のみを頼んだとしても無料」・「たまご1パックのみを頼んだとしても無料」に。

おそらくですが、一度に複数のお客様を集めることや配達などの手間が省けるため、宅配サービス料が無料になると思います。

新規加入で最大8週間無料!

新規加入で最大8週間無料!

新規加入者の方は『おまかせ定期便』を初回登録すると、宅配サービス料が8週間無料に!

また、おまかせ定期便の登録がない場合でも6週間は無料になりますよ。

また、子育て割・グループ宅配の方は初回登録で『おうちCO-OPポイント』を100ポイントがGETできます!

どれにしろ、新規加入者であれば無料特典を受られるため、超お得。

おうちコープの宅配手数料の割引制度 まとめ

おうちコープの宅配手数料の割引制度 まとめ

宅配サービス料(税込) まとめ

 利用料金                                                                          通常ママ割①ママ割り②ほほえみ割ふたりで宅配グループ宅配
3,500円以上110円無料無料55円55円無料
3,500円未満198円無料198円198円99円無料

おうちコープはサービスを利用することで、毎週『宅配サービス料』が発生します

宅配サービス料買い物金額によって違い税込110~198円になっています。

注意点として宅配サービス料は毎週発生するため、注文しなかった週でも手数料が発生します。

しかし・・・

お子さんの有無・年齢など利用者の状況によって割引が適用!

とくに妊娠中~3歳未満のお子さまがいる世帯は、『宅配サービス料』が無料!

条件を満たしている方は積極的に割引を利用しましょう。

また宅配サービス料とは別に、おうちコープ加入の際に出資金が必要になります。

おうちコープは、神奈川県・静岡県・山梨県の3県の生協です。2021年の調査では、宅配サービスで1位を獲得した人気ぶり。今現在も人気は持続しています!6品の商品2,000円程度が、お試し75&OFFの特化500円です♪この機会がチャンスです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次